タイトル↑↑↑は、
先週末に松本にいらっしゃった高岡幸生氏の
会社ホームページから。
リージョンズ株式会社http://www.regions.co.jp/
高岡氏はリクルート時代の元上司で5月に起業されました。
上司といっても、狭域HRカンパニーという事業セグメントの
カンパニーオフィサーだった方なのですごい人。
リクルート社の中で、人材採用向け情報サービスにおいて、
東名阪以外の地方エリアのを統括されていました。
そしてこの度、札幌でUターン人材の転職支援を始められた。
「地方から日本を元気に!」という共通の思いを胸に
それぞれの地域で頑張っていたリクルート出身者が
続々と地方で人材サービス事業を始めている。
北海道・九州・中四国・北陸・新潟福島そして信州長野県。
全国の地方で頑張っている仲間がいると思うと励みになる。
そして負けずに頑張っていこうと奮い立つ自分がいるのが
実感できる。まだまだ、やるべきこと・やれることが沢山ある。
転職希望・Uターン希望・Iターン希望の方々を1人でも多く
支援して、信州・長野県で天職に出会ってもらう為。
だから、明日からも頑張れる。
先週末に松本にいらっしゃった高岡幸生氏の
会社ホームページから。
リージョンズ株式会社http://www.regions.co.jp/
高岡氏はリクルート時代の元上司で5月に起業されました。
上司といっても、狭域HRカンパニーという事業セグメントの
カンパニーオフィサーだった方なのですごい人。
リクルート社の中で、人材採用向け情報サービスにおいて、
東名阪以外の地方エリアのを統括されていました。
そしてこの度、札幌でUターン人材の転職支援を始められた。
「地方から日本を元気に!」という共通の思いを胸に
それぞれの地域で頑張っていたリクルート出身者が
続々と地方で人材サービス事業を始めている。
北海道・九州・中四国・北陸・新潟福島そして信州長野県。
全国の地方で頑張っている仲間がいると思うと励みになる。
そして負けずに頑張っていこうと奮い立つ自分がいるのが
実感できる。まだまだ、やるべきこと・やれることが沢山ある。
転職希望・Uターン希望・Iターン希望の方々を1人でも多く
支援して、信州・長野県で天職に出会ってもらう為。
だから、明日からも頑張れる。



今日は県庁へ。御縁あって副知事を訪問しました。
商工労働部などを担っていらっしゃる腰原副知事に
お忙しい中お時間もらって面談することが出来ました。
労働雇用のご担当の方々ともお会いし、
他県の産官連携Uターン促進施策などの情報交換や
県政の取り組みの意志を聞いてきました。
──────────────────────────────────
長野県中期総合計画(平成20年度からの5ヵ年計画)の中では、
「地域を支える力強い産業づくり」という施策の柱があります。
その中でも主要施策の一つに、
「雇用の確保と安心して働くことのできる労働環境づくり」が
盛り込まれています。
具体的な指標は、年間総実労働時間数の削減や
育児休業取得率・Iターン事業による就職数の向上です。
働きやすい職場環境づくり推進や職業能力の開発及び
雇用の促進を図ると高らかに掲げられている中で、
一人一人の自発的参加も必要条件だと思います。
それぞれが取り組み出すことで、
計画の目標達成に向けた進捗への視点も拡大するはずです。
税金が使われての行政なので注目すべきではないでしょうか。

──────────────────────────────────
少子高齢化・人口減少の加速という激しい時代の潮流の中で、
「みんなで描き、みんなでつくる長野県」という地域活性活動へ
雇用拡大というテーマに一事業主としても加わっていきたいと
改めて思いました。

6歳の女の子が12時間の手術に耐えながら
病気を克服しようとしています。
スルーしてしまうのも一瞬、気にとめるのも一瞬。
ちょっとだけ立ち止まって考えてもらいたくて。
追加の「元気玉」が必要です!
あなたの元気を少しずつでもいいので寄せてください!
みどりちゃんを救う会ホームページ
http://www.midorichanhelp.com/
これまでも多くの経営者や事業主の方と出会う機会は多かったが、
自分が事業主となると更に様々な方と出会うことが多い。
先日、初めて面識持った方から聞いた話が、
とあるシステムを使ったビジネスを広げていくといいのだとか。
1時間半のあいだ95%はその人が話していた気がするけど、
聞いているこちらは全く興味がわかず。。。
「これまでのビジネスモデルは全て淘汰される!」
→これさえやってれば成功するなんてものあるの???
「国家が方針と合致しているから絶対だ!」
→政策の方向とビジネス領域が全てイコールじゃないけど。
「成功者がいて自分は直接指導受けているから絶対成功する!」
→誰でも成功するって、個人の頑張りや工夫は???
「ノー在庫でノーリスクなビジネスなんだ!」
→リスクもないビジネスなんて面白みあるの?
「初期投資に十数万かかるけど数ヶ月で回収できた。」
→あ、そうなんですか。
「この成功者のDVDだけ見ればやりたくなる!」
→それなら見たくない。
話を聞いている途中で以前の記憶とリンクした。あ~これかと。
手をださなかったという複数の経営者を知っていた。
代理店を増やしていくとその分だけ儲かる仕組みのようだけど、
訴訟が何件も起こっているということも後日聞きました。
マ○チ商法やネッ○ワー○ビジ○スやネ○ミ講と表現されますが、
それぞれの定義・本質・違いについて完全に押さえていないので、
ここでは明確な表現は避けます。
この話を聞く数日前に会った方は、
同様なシステムをあくまでもバックヤードのツールとして活用し、
地域活性という明確な目標をもって活動していらっしゃる。
代理店拡大なんかの話は一切出さずに。
1時間半を過ぎたとき、
名前と名刺以外、その方がどういう人なのか一切分からず。。。
すごいビジネスモデル(理論的に穴だらけ)とだけ言われても、
目の前の人がどういう人なのか分からなければどうしようもない。
「あなたの人脈と私の人脈を一緒にすれば・・・」と言われても、
これまで築いた信頼をもらっている人脈を軽々と紹介なんて
出来るはずもない。
自己防衛として、いっさい関わらないと宣言しておきたい。
事業主として今後も外部から突然色々な話があるだろうと考え、
気を引き締めるとともにリスク対応できるよう顧問弁護士も手配。
どこか県外の会社が作ったシステムを使うなら、
県内の事業主が開発した同様な機能を持つシステムがある。
ものづくり文化の基礎土台のある長野県だからこそ、
仕組みづくり(と活用)も「地産地消」が実現されるほうが
素敵だなと考えた一件でした。
自分が事業主となると更に様々な方と出会うことが多い。
先日、初めて面識持った方から聞いた話が、
とあるシステムを使ったビジネスを広げていくといいのだとか。
1時間半のあいだ95%はその人が話していた気がするけど、
聞いているこちらは全く興味がわかず。。。
「これまでのビジネスモデルは全て淘汰される!」
→これさえやってれば成功するなんてものあるの???
「国家が方針と合致しているから絶対だ!」
→政策の方向とビジネス領域が全てイコールじゃないけど。
「成功者がいて自分は直接指導受けているから絶対成功する!」
→誰でも成功するって、個人の頑張りや工夫は???
「ノー在庫でノーリスクなビジネスなんだ!」
→リスクもないビジネスなんて面白みあるの?
「初期投資に十数万かかるけど数ヶ月で回収できた。」
→あ、そうなんですか。
「この成功者のDVDだけ見ればやりたくなる!」
→それなら見たくない。
話を聞いている途中で以前の記憶とリンクした。あ~これかと。
手をださなかったという複数の経営者を知っていた。
代理店を増やしていくとその分だけ儲かる仕組みのようだけど、
訴訟が何件も起こっているということも後日聞きました。
マ○チ商法やネッ○ワー○ビジ○スやネ○ミ講と表現されますが、
それぞれの定義・本質・違いについて完全に押さえていないので、
ここでは明確な表現は避けます。
この話を聞く数日前に会った方は、
同様なシステムをあくまでもバックヤードのツールとして活用し、
地域活性という明確な目標をもって活動していらっしゃる。
代理店拡大なんかの話は一切出さずに。
1時間半を過ぎたとき、
名前と名刺以外、その方がどういう人なのか一切分からず。。。
すごいビジネスモデル(理論的に穴だらけ)とだけ言われても、
目の前の人がどういう人なのか分からなければどうしようもない。
「あなたの人脈と私の人脈を一緒にすれば・・・」と言われても、
これまで築いた信頼をもらっている人脈を軽々と紹介なんて
出来るはずもない。
自己防衛として、いっさい関わらないと宣言しておきたい。
事業主として今後も外部から突然色々な話があるだろうと考え、
気を引き締めるとともにリスク対応できるよう顧問弁護士も手配。
どこか県外の会社が作ったシステムを使うなら、
県内の事業主が開発した同様な機能を持つシステムがある。
ものづくり文化の基礎土台のある長野県だからこそ、
仕組みづくり(と活用)も「地産地消」が実現されるほうが
素敵だなと考えた一件でした。
今日は当社事務所にて2名の方の転職相談・カウンセリング。
自身のキャリアについて真剣に考え悩んでいらっしゃるので、
何とか役に立ちたいという想いを積もらせながら、
私が出来ることをお1人お1人に全力を尽くします。
来週は東京にて長野県へのIUターン希望者とお会いします。
毎月1回は必ず東京で個別相談会を開催することを決め、
1人でも多くのIUターン希望者を支援して行きます。
それぞれ様々な事情があるけれど、
転職を希望する方々の期待と責任の重さに身が引き締まる思いです。
自身のキャリアについて真剣に考え悩んでいらっしゃるので、
何とか役に立ちたいという想いを積もらせながら、
私が出来ることをお1人お1人に全力を尽くします。
来週は東京にて長野県へのIUターン希望者とお会いします。
毎月1回は必ず東京で個別相談会を開催することを決め、
1人でも多くのIUターン希望者を支援して行きます。
それぞれ様々な事情があるけれど、
転職を希望する方々の期待と責任の重さに身が引き締まる思いです。